彩学2級Cコース/カラー数秘科がスタートしました!
本日は、新たなレッスンの開講日!
彩学2級アドバンスコース〈カラー数秘科〉🌈
7月より、新たに2名の受講生さまが「Cコース/カラー数秘科」にて学びをスタートされました✨
このクラスでは、**ポジティブカラースタイル式の“9カラー分析”**をベースに、
誕生日から導き出される色と数字を通して、
「自分の得意・不得意」「性格的傾向」「適職」「今年のテーマカラー」などを読み解いていきます。
また、
毎日の色(デイリーカラー)の算出法
カラーヒストリー年表の作成
など、日常生活や人間関係、子育てにも役立つ豊富な内容を学んでいきます。
🌈 色と数字は、感覚と論理の橋渡し。
「色」と「数字」。
異なる領域のように思われがちですが、どちらも自分自身を理解するための確かな手がかりになります。
彩学2級Cクラス〈カラー数秘科〉では、数式®︎情報環境学の視点から、
数字をスピリチュアルではなく、**個性や思考傾向を読み解く“現実的なツール”**として活用していきます。
数字が示す傾向と、色がもたらす感覚を重ね合わせていくことで、
これまで気づけなかった自分の特性や行動パターン、人との関わり方のヒントが見えてきます。
この学びは、“知識を得る”こと以上に、
今の自分を整理し、これからの選択に前向きな視点を持つための機会でもあります。
過去を振り返ることで、自分なりの歩み方を確認できたり、
これからの目標や関わりたい人との関係性に、少し希望を見出せたり。
変化の多い時代だからこそ、
「自分らしさ」という軸を見つけることは、心の安定や柔らかさにつながっていきます。
ご一緒する時間が、受講生の皆さまにとって
実感のある学びと、小さな前進のきっかけとなりますように。
自分と家族のバースデーカラーを算出し、それぞれの個性や傾向を見つめるワークを実施。
「なるほど〜!」「それあるある!」「うちの家族そのまんまかも!」
と、気づきと笑いがたくさん飛び交い、大盛り上がりの時間に✨
色と数字で“違い”が見えると、不思議と納得できる。
楽しく学びながら、自分や家族への理解がぐっと深まったひとときでした😊
後半には、「推しのグループをカラーで読み解いたらどうなる!?」という話題でも大盛り上がり。
メンバーそれぞれの数字やカラーを見ていくのも、また新しい楽しみ方になりそうです😆笑
学びながら、こんなふうに楽しく広がっていくのもカラーレッスンの魅力!
次回もどんな発見があるのか、今から楽しみです🌿
0コメント